カテゴリ
記事ランキング
最近読んだ本
おすすめリンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
|
明日
私が決勝で見たい2選手は、準決勝に進出して勝つことが確定します。準決勝で見たい4選手は、準々決勝に進出して勝つことが確定します。この調子で全127試合を確定することも不可能ではありませんが、知らない選手も多く、誰を見たいのかわからないため、ベスト8までにしておきます。 ■決勝 錦織(5) vs ナダル(6) 錦織が10本のマッチポイントをしのいでフルセット逆転勝利しました。 ■準決勝 錦織(5) vs フェデラー(2) ナダル(6) vs キルギオス(29) キルギオスは今月初めのマドリードでフェデラーと対戦し、6-7(2), 7-6(5), 7-6(12)という壮絶なスコアで勝利した20歳の若武者。今回の相手はナダルですが、見たい選手なので準決勝進出が確定しました。 Nick Kyrgiosという名前の読み方も確認したい。余談ですが(すべて余談みたいな記事で余談というのも変ですが)NHKは外国人選手の名前をユニークな呼び方をするので、WOWOWとNHKの両方で放送されたら、その点も注目です。NHKはかつてフェデラーを「フェデレ」、ジョコビッチを「ヨコビッチ」と言っていました。言っていないとは言わせません(力んでどうする)。 それにしても、ジョコビッチがヨコビッチと呼ばれていたころ、2015年の全仏でフェデラーが第2シードをキープし、ナダルが第6シードで出場するなどということを、世界中で私以外の誰が予想したでしょうか。 ■準々決勝 錦織(5) vs ツォンガ(14) フェデラー(2) vs スタコースキー ナダル(6) vs ジョコビッチ(1) キルギス(29) vs ヒメノトラベル 不調をかこつナダルが第6シードに入ったために、ジョコビッチとナダルという準決勝級の対戦(錦織がいるので決勝戦での対戦は論理的に不可能)が準々決勝となりました。勝つのは、決勝で見たいから準決勝に進むことが決まっている……え、もういいですか?ごもっとも。 スタコースキーは2013年のウィンブルドン2回戦で、徹底したサーブ&ボレーでフェデラ—を破った選手。絶滅危惧種に認定されている同じ戦術をクレーコートでも敢行するのか注目。私のなかでは記録より記憶に残る選手の上位にランクインしている。ライバルはもちろん鈴木貴男選手です。 ヒメノトラベルは、名前を見るたびに旅行会社に勤める知人の姫野さんを思い出させてくれる選手。どんな顔をしている選手か見たいので準々決勝進出が決まりました。名前の読み方は、ぜひヒメノトラベルでお願いします。 以上、全仏オープンのベスト8予想でした。 ▲
by tennis_passtime
| 2015-05-23 11:23
| ●プロテニス
汗と涙と現実逃避(?)で作り上げた「ATPトーナメント・カレンダー2015」です。自分で言うのもナニですが、なかなかの労作です。テニス観戦の友としてお使いください。
■4大特長 ①その週に開催されている複数の大会が一瞥できる ②しかも色分けされているので地域が把握しやすい ③各大会のクラス、名称、開催地、サーフェス、ドロー、賞金総額がわかる ④錦織の2014年出場大会がわかる ![]() ▲
by tennis_passtime
| 2014-12-20 15:53
| ●プロテニス
![]() モントリオールで開催中のロジャーズ・カップ(大会のクラスとしてはグランドスラムに次ぐATP World Tour Masters 1000)で錦織(9番シード)が3回戦進出を決めています。3回戦の相手はフランスのガスケ(7)。私が見るところパワープレーヤーには分が悪い錦織ですが、ガスケは錦織と似て、正確なストロークと配球の妙で勝負するタイプなので、勝機は十分にあると思います。過去2戦、2008年(東京)と2010年(ロンドン)ではいずれもあっさり負けているので、そろそろお返しをしておかなくてはなりません。ガスケに勝てば次は世界No.1のジョコビッチ(1)! 今月末の全米オープン(今年最後のグランドスラム)に向けて、いい戦いをして勢いをつけてほしいです。 フェデラーはこの大会、背中を痛めて欠場しています。全米に間に合うといいのですが…… 追記:残念ながら錦織は6-1、3-6、3-6で逆転負け。対戦成績が0勝3敗になりました。 ▲
by tennis_passtime
| 2013-08-07 23:19
| ●プロテニス
![]() 2013年のウィンブルドン決勝まで進んだサビーネ・リシツキ。笑顔と強打が魅力的で、好きになりました。応援したいプレーヤーがいると、観戦の楽しみが倍増します。全米でのさらなる活躍を期待します。 リシツキのウィンブルドンでの戦歴を見ていて気づいたことがあります。直前の全仏を制したチャンピオンに立て続けに勝っているんです。見てみましょうか。 2008年 ウィンブルドン初出場 1Rでバルトリに敗れる 2009年 3Rで直前の全仏勝者クズネツォワに勝利 QFでサフィーナに敗れる 2010年 (故障で欠場) 2011年 2Rで直前の全仏勝者リ・ナに勝利 QFでバルトリに勝利 SFでシャラポワに敗れる 2012年 4Rで直前の全仏勝者シャラポワに勝利 QFでケルバーに敗れる 2013年 4Rで直前の全仏勝者セレナ・ウィリアムズに勝利 Fでバルトリに敗れる 直前のクレーのグランドスラムを制したチャンピオンをこれほど連続して退けているとは、驚きです。対戦できるかどうかはドローの偶然かもしれませんが、これだけ勝ち続けるのは芝での強さが本物ということなんでしょうね。 ▲
by tennis_passtime
| 2013-07-12 01:06
| ●プロテニス
開催中の上海オープン、錦織は2Rでクエリーに敗れました。スコアは6-2、1-6、4-6。勝っていたら、3Rの相手は楽天オープンのQFでも対戦したベルディッヒだったんですけどね。残念。
●ご用とお急ぎでない方はワンクリックをお願いします。 ![]() ●もっとご用とお急ぎでない方は▶所長の読書ブログもご笑覧ください ▲
by tennis_passtime
| 2012-10-10 22:56
| ●プロテニス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金曜と土曜、楽天オープンを観戦しました。写真は金曜のQF、ベルディッヒ戦のもの。この試合は両選手とも高度なプレーの連続、カウントの推移もハラハラドキドキで見応え満点でした。ほとんどベルディッヒを翻弄するような場面もあって、ほんとうに強くなったと実感しました。 SFの対バグダティス戦、日本中を沸かせたFの対ラオニッチ戦と好調をキープして、見事に地元優勝を果たしました。 次はドロー64の上海。勝ち進めば3Rで再びベルディッヒと対戦します。テニス選手はほんとうに重労働です。 ▲
by tennis_passtime
| 2012-10-08 08:02
| ●プロテニス
全米オープンも後半戦に入りました。引退宣言したロディックが頑張っています。最後に爆発してくれたら大盛り上がりでしょう。デルポトロとの4Rは
2009年ウィンブルドン決勝でのフェデラーとの死闘、そしてその敗戦後のインタビューでみせた耐える男のいさぎよさは、まだ記憶に残っています。もう3年も前になるのか。その決勝後に書いた記事「素晴らしい試合をありがとう」はこちらです。 追記:デルポトロに敗れました。ちょっと最後はあきらめがよかったような印象で、残念でした。お疲れさまでした。 ▲
by tennis_passtime
| 2012-09-05 23:37
| ●プロテニス
シングルス1R、添田は残念ながらバグダティスに逆転負けを喫しました。でも、添田は頼もしくなりました。先々週のアトランタでは錦織にも勝ったし、ランキング54位(キャリア最高は47位)といえば、少し前なら、錦織が日本人最高位の46位に接近したということで日本のテニスファンが興奮していたあたりのランキングです。完全に世界に打って出たといっていいでしょう。今後がますます楽しみです。
添田の一歩先を行く錦織はオーストラリアの新鋭にして曲者のトミックを破りました。錦織vsダビデンコの2Rの中継はこちら。この記事を書いている瞬間は1stセット4-4となったところで雨のため中断していますが、応援しましょう! ●ご用とお急ぎでない方はワンクリックをお願いします。 ![]() ●もっとご用とお急ぎでない方は▶所長の読書ブログもご笑覧ください ▲
by tennis_passtime
| 2012-07-31 22:06
| ●プロテニス
ロンドン・オリンピック最初の日曜日。柔道、水泳、体操、ウエイトリフティング、バドミントン、将棋(オリンピックじゃないですね)など目まぐるしいテレビ観戦を続けた不健康な一日の締めくくりはテニスのネット観戦となりました。
錦織圭がトミックを破って2R進出を果たしました。なんでもオリンピックの日本人男子シングルスでは88年ぶりの勝利だとか。添田剛はキプロスの旗手をつとめたバグダティス相手に1stセットを取りましたが、2ndセット途中で雨のため決着は持ち越しとなりました。伊藤竜馬はラオニックに敗れました。3人そろって1R敗退もあり得ると思っていたネガティブ思考の私としては、ここまで上出来の結果です。 私はNHKのネット中継で2画面を開いて錦織と添田の試合を見ていたのですが、添田の試合がサスペンデッドになって、ウィンブルドンではおなじみの撤収が始まったとき、錦織の試合はタイブレーク、錦織の6-4でした。あと1ポイントやってくれという横浜からの願いが通じて(まあ、そのスコアなら普通やりますわね)、錦織のエース級のサーブが放たれて1stセットが終わりました。勝利を確信して眠りについたような次第です。 これを書いているいま、持ち越しとなった添田の2ndセットが大詰め。下記でネット生中継(ストリーミング)されています。みんなで応援しましょう! http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/streaming/OA0000000856.html ▲
by tennis_passtime
| 2012-07-30 21:43
| ●プロテニス
![]() ![]() オリンピック間もなく開幕。テニスの会場はウィンブルドン! この写真で見る限り、芝は大丈夫そうですね。写真上はNo.1コート、写真下はグラウンドコート(番号不明)です。芝の緑とフェンスのピンクの取り合わせが新鮮です。日本勢男子3人はメダルにからむような戦いを見せてくれるでしょうか。 ●ご用とお急ぎでない方はワンクリックをお願いします。 ![]() ●もっとご用とお急ぎでない方は▶所長の読書ブログもご笑覧ください ▲
by tennis_passtime
| 2012-07-24 12:47
| ●プロテニス
|
ファン申請 |
||