カテゴリ
記事ランキング
最近読んだ本
おすすめリンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
|
![]() 所長(以下、太字は所長):忙しそうですね? N川(以下、細字はN川さん):今年は10月以降、試合の嵐です。練馬区卓球連盟個人戦に始まって、区大会、和光市オープン、武蔵野オープン、大泉地域団体戦、新宿オープン、杉並クリスマス大会、その後は新春3ダブルス戦と、とめどなく続きます。 まるでツアー・プロみたいですけど、N川さんは、もしかして有名な選手なんですか? いえいえ全然強くありません。強い相手にボコボコにされて快感を感じるタイプの変態プレーヤーです。 卓球を始めたきっかけは? 10年ほど前、仕事がきつい時期があって、3ヶ月机にへばりつく生活をしていたら、激しい腰痛になってしまったんです。これは運動しなくてはいけないと一念発起して卓球を始めました。 いっしょに練習する仲間がいるんでしょうね? 僕も含めて男6人でチームを組んでいます。 どんな経緯で集まったんですか? 僕は2000年あたりから、近所の小学校の体育館開放や区立施設の卓球室で知り合いの上海人Aと練習するようになったのですが、そのなかで色んな卓球変人と付き合うようになり、そのうちやたらパワーのあるBと、びっくりするほど真面目なCと親しくなりました。 当時BとCは学生でしたが、2人を引き会わせたら、同じ高校出身と判ったりして、なんとなくこの4人で練習するようになりました。2004年くらいから各オープンに参加するようになりました。 そうこうするうちに、中学生の時から知っている卓球少年Dが成人したので一昨年からチームに入り、去年には全日本に出たことがある超絶技巧の持ち主、ドライブ職人と呼ばれているEが参加するようになりました。 僕を含めて以上6人がメンバーですが、他に準構成員が3人います。 準構成員とは? メンバーが足りない時なんかに、随時参加してくれています。いつわがチームに正式参加してもおかしくない連中です。 メンバーと準構成員をあわせて9人ですね。年齢は? 20歳の若者が1人、20代が2人、30代が2人、40代が2人、50代が2人です。 絶妙のバランスですけど、男ばかりじゃつまらないのでは? チーム全員、ピチピチした若いのを集めて女子部を作ろうと意思統一されてるんですが、まったく実現のめどがたちません。 そういえば、奥さんも卓球バカのようですが、チームには入っていないんですか? チームを裏で取り仕切っている「監督」がいて、それが唯一の女子、うちの鬼嫁です。技術ではなく、母性と貫禄と交渉力が評価されているんですかねえ。まあちいちゃな暴力団と大姐御という感じです。 チーム成立の経緯には、驚くようなことがたくさんあるんですが、まあメンバーのプライバシーに抵触するので差し控えます。まことに残念です。とにかく卓球で救われた人間が集まっていると思ってください。僕はちがいますけどね。僕だけ救われない毎日みたいです。 チーム練習はどれくらいやるんですか? 毎週日曜、区の公民館に集まって練習しています。規則はありません。自然集合です。卓球は基本的に個人競技なので、みんな日曜以外にも色んな場所で練習しています。僕と上海人Aは週3回、Bは週5回以上、Cは週2回くらい、DとEは週4回以上やっています。まぎれもなく全員卓球バカです。 練馬区の卓球協会みたいなのに登録しているんですか? 日本の卓球界は「日本卓球協会-東京都卓球協会-練馬卓球協会」という階層構造になっています。わがチームのメンバーもほぼ全員が練馬卓球協会に属していますが、それぞれ別のチームに入っていて、オープン試合の時だけ集まるというかたちをとっています。数えてみたら5チームに分かれていました。練馬区卓球協会の団体戦では、チームメンバーが敵味方に分かれて対戦することもあります。このあたり、わがチームは不思議なチームで、あまり類例がないかもしれません。 裏の監督は鬼嫁さんだとして、表の監督はN川さんですか? 試合のオーダーは僕が決めていますが、代表ではあっても監督やリーダーではありません。組織の構成原理は卓球至上それあるのみで、コミュニケーションはラリーでやるという感じです。いやあ、ほんとに不思議なもんですよ。 試合のことを教えてください。北京オリンピックの団体戦を見ていたら、4シングルス・1ダブルスのSSDSSでした。N川さんのチームが出る団体戦はどういう方式なんですか? これは様々あります。一番多いのは北京オリンピックと同じSSDSSで、これを最低4人(最高で6人)でこなします。わがチームの場合、5人で出ることが多いです。Sの出場は1人1回だけ。最初の2つのSの出場者でDは組めないなど、オーダー上の縛りがあります。これは強い人2人だけで勝ち抜けないようにするためです。他には DSSSS とか DSSSD とかがありますが、基本的には計5試合です。 3試合先取で勝ちとなるわけすね? そうです。3-0でも3-1でも勝負ありですが、やたら3-2が多く、あっちこっちで最終戦が炎上しています。オーダーが勝負を決めることが多く、試合前は色んなシミュレーションで頭がパンクしそうになります。なんといってもDが大切なんです。 1試合のポイント数は? 団体戦の場合は5ゲームマッチ、3ゲーム先取が原則です。サービスは2本で交代、ゲームは11点先取、10-10でジュースに入り、2点差がつくまで永遠にやります。僕も25-27までやったことがあります。 勝ったんですか? 負けました。 大会には何チームぐらいが参加するんですか? たとえば、東京西部のチームが集まる「iruiruカップ」だと男子で49チームが参加していました。一昨年の文京オープンだと44チームでした。大体こんなもんですね。体育館のキャパシティがありますし、同時に女子をやっていることも多いので、これ以上だと日が暮れてしまいます。出場は申し込み先着順と主催者招待です。 40数チームで、どういうふうに優勝を決めるんですか? 普通、午前中に4チームずつのブロックに分かれてリーグ戦をやり、午後にリーグ戦の順位別にトーナメントをやります。 団体戦ではN川さんは何に出るんですか? 僕はSにもDにも出ます。3-0で勝て! 俺に回すんじゃないぞ!が試合中の魂の叫びです。そういう時に限って回ってくるんですねえ。 奥さんは何に出るんですか? 僕たちが出るのは男子の団体戦です。鬼嫁は一応女子なので、団体戦には出られません。 あ、そうでしたね、失礼しました。奥さんとはミックスダブルスの個人戦に出たりするんですか? ミックスダブルスの試合は半年に1回くらいのペースで行なわれていますが、公式戦にはまだ2回くらいしか出場したことがありません。チーム名は「N川家」といいます。ペアリングの悪さは目を覆わんばかりです。ミックスは男が頑張らんと話にならないので、大変です。下手をすると敵が3人になるという有り様、歯を食いしばる感じですかねえ。次の試合は12月14日の大泉第4小学校開放祭りです。やれやれ。 団体戦の参加費はいくらぐらいですか? 団体戦の参加費はだいたい4000円前後です。個人戦の場合は普通1000円 チームで4000円で1日遊べるんだからお得ですね。N川さんのチームは強いんですか? わがチームには全日本出場経験のあるベテラン、関東学生リーグ2部出身の若手、雑技団を思わせる上海人なんかがいますから、団体戦では妙に力を発揮し、時々3位くらいに入賞します。下位トーナメントに回ると優勝したりします。 賞品が出るんですか? 下位トーナメントで優勝すれば4000円くらいの商品券が貰えて、参加費がチャラになります。上位トーナメントで優勝するとウェアが貰えたりしますが、これはたいてい大学生のチームが持っていきますね。 試合後は飲みに行ったりするんですか? 行かないはずがないじゃないですか。BとCなんかは宴会命、あきれるほど飲みますね。でも、今年の国分寺オープンで惨敗を喫した後は、全員で体育館へ直行し、へとへとになるまで練習しました。なんて健全なんでしょう。 3年前でしょうか、たまには卓球場以外で遊ぼうということで、池袋ロサ会館に集合し、ボーリング→ビリヤード→晩飯→飲み屋→カラオケという青春フルセットを敢行しました。若い奴らと付き合うのは大変ですよ。 飲み会の話題はたぶん卓球のことなんでしょうね? 最近は練習後にも飲むケースが増えてきましたが、アフターの話題は卓球のことばかりです。ほんまにアホまるだしです。 ところで、卓球ライフにはどれくらいお金がかかるんでしょうか? ラケットを買うのが1年に1本くらいで、およそ7000円程度。ラバーはフォアが中国製なので1枚1000円、バックが日本製で2000円程度、これを年4回ほど換えます。ラバーは最近高騰していて、1枚5000円ほどになっています。シューズは高くても1万円、あとソックスにウェアが1万円と、まあこんなところです。道具は安いです。あと、女性の場合、プロのコーチに教わっている人がたくさんいます。一時間5000円~8000円が相場でしょうか。これはよく存じません。 道具には凝るほうですか? ラケットは数えたら14本ありました。ラバーを頻繁に換える、ラケットを変えればなんとかなると錯覚する、これが卓球の2大病気です。 卓球場を借りるのにはどれぐらい費用がかかりますか? 練習場所はほとんど無料のケースが多く、払っても3時間500円程度です。 そこはテニスより全然安上がりですね。全部ひっくるめて、卓球ライフに1年間でいくらぐらい使っている計算ですか? まあ年間4、5万円程度でしょう。費やした時間はお金には換算できませんがね。 最後に、卓球バカの弊害は何ですか? 卓球ができない日が続いたときの禁断症状ですね。それから、夫婦のどちらか一方だけが卓球をしている場合は、家庭崩壊または家庭内孤立がみられます。 ありがとうございました。年末の連戦、健闘をお祈りします。 こちらこそ、ありがとうございました。こんどはテニス・バカの話を聞かせてください。 ●ご用とお急ぎでない方は下のアイコンに応援のワンクリックをお願いします。 ![]() ![]()
by tennis_passtime
| 2008-11-06 00:30
| ●スポーツ(テニス以外)
|
ファン申請 |
||