カテゴリ
記事ランキング
最近読んだ本
おすすめリンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
|
![]() frontaさんは昨日開幕したフレンチオープンでヒンギスに注目しているそうです。「力に頼らないプレースメントテニス、ドロップショットと意表をついたロブは私の理想形です」と書いてくれました。frontaさんのテニスとも重なりますね。 私もヒンギスは大好きです。笑顔がかわいいし、なんと誕生日が私と一緒です(今回初めて知りました)。生意気なところが嫌いという人がいますが、私の見るところ、たんに屈託がないだけです。英語でインタビューに応じる場合は、達者とはいっても母国語ではないから、言葉の選択やニュアンスで誤解されている面もあるような気がします。 一度引退して復帰した選手がグランドスラムを制覇したら前例のない快挙ですし、ヒンギスにとってはグランドスラムの達成です。フレンチでのドローは第12シード。順調に勝ち進めば4回戦でデメンティエワ(第6シード)、準々決勝でクリスターズ(2)、準決勝でエナン(5)、決勝でモーレスモ(1)かシャラポワ(4)と対戦します。夢の対戦のオンパレードですね。期待しましょう。 ヒンギスのコメントをいくつか紹介します。 私の最大の武器は頭を使うこと。 私にはパワーよりもリズムとタイミングがずっと大切。 スマートでなくてはならないから、頭が痛くなるほど考え抜くの。 ダブルスをやればやるほど、シングルスが上手くなる。 テニスのすべてが好き。ゲーム、コート、競争、勝つためにする すべてのこと。ほんとうに素晴らしいスポーツだと思うわ。 グラフに敗れた1999年のフレンチオープンの決勝を覚えている人も多いでしょう。アンダーハンドサーブを打ったり、相手コートに入ってボールの落下点を確かめたりして、観衆を敵に回してしまいました。次は反省のコメントです。私は断然許します。 すべきでないことをしてしまったと思う。 でも、人間ならだれでも失敗を犯すもの。私ぐらいの年齢だと特にそうだわ。 実際にはロクでもない人間なのに、自分は賢いと思っていたの。 最後にダブルスの名手パム・シュライバーのヒンギス評です。 マルチナはラリーで常に2打先を読んで打っている。 彼女にとってテニスはチェスのようなものね。 マルチナ・ヒンギス(Martina Hingis) 1980年9月30日生まれ。1997年、16歳6カ月で史上最年少の世界ランキング1位。全豪3回、全英1回、全米1回優勝。2002年に引退し、2006年1月に復帰。
by tennis_passtime
| 2006-05-30 00:10
| ●プロテニス
|
ファン申請 |
||