カテゴリ
記事ランキング
最近読んだ本
おすすめリンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
|
![]() 2015年2月8日。赤羽ハーフマラソンを走りました。後半は冷たい雨に降られる厳しいコンディションでした。最初から体が重く感じられ、4kmか5kmであきらめモードだったのですが、最後まで走り続けることができたので満足しています。 完走できた"勝因"は、走りながら体の感覚や頭に浮かぶ想念を意識し続けたことだと思います。左足が着地した、右足で蹴った、右腕を大きく引いた、手が冷たい、左足の指先が痛い、太ももが張っている、足が重い、左の尻が痛い、息が苦しい、喜んでいる、完走できるか不安を感じている……何でもいいので、とにかく感覚を意識する(言葉にする)ことを続けました。 何も考えない、という境地を目指す方法もあると思いますが、それだと私の場合、いつのまにか足が止まって歩き始めてしまいます。冬山で遭難したときは寝たら死ぬ、と言われますが、その感じに近いと思います(想像ですが)。 きょう試みたのはそれではなく、ただ意識する、ということです。ペースが下がっているとか、残りのタイム配分の計算とか、一歩ずつがんばろうとか、あそこまで走ろうとか、終わった後のビールとか、ブログやfecebookに何を書こうかとか、そういうことを何も考えず、自分の身体感覚だけに意識を向けました。痛い=悪い、重い=悪い、軽い=良い、といった価値判断を一切排除して、事実だけを自分の頭のなかで"実況中継"するというものです。 出だしの苦しさを思うと、16kmあたりまでは大成功だったと思います。「マラソン禅」の悟りを開いた気分です。 残念ながら、16kmから先は体がまったく動かなくなりました。メンタルのありようでカバーできるのはメンタルな側面だけであり、メンタルの基礎たるフィジカルが限界を超えたら、メンタル面の操作ではカバーできない、という事実を再認識した21.0975kmでもありました。 赤羽ハーフマラソン 2015年2月8日 目標タイム:2:00:00 1km 0:06:05 2km 0:06:00 3km 0:06:08 4km 0:06:08 5km 0:06:15 6km 0:06:09 7km 0:06:03 8km 0:06:01 9km 0:05:56 10km 0:06:29 11km 0:06:08 12km 0:06:00 13km 0:05:51 14km 0:05:50 15km 0:06:28 16km 0:06:14 17km 0:06:40 18km 0:07:06 19km 0:07:00 20km 0:07:35 21km 0:07:00 GOAL 0:00:49 TOTAL 2:13:55
by tennis_passtime
| 2015-02-08 21:52
| ●所長のマラソン・登山
|
ファン申請 |
||