カテゴリ
記事ランキング
最近読んだ本
おすすめリンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
|
きのうの選挙で感じたこと。
①小選挙区制は改めるべきである(得票数と獲得議席数の乖離、死票の多さ、地元地元を連呼する町内会政治家の跋扈) ②投票率低下は、他のさまざまな行動に要する手間に比べて投票に要する手間が相対的に高まってきたことも一因なのではないか。10年前の「洗濯」の手間を10、「投票」の手間を10とすると、2014年の「洗濯」は5(2でも3 でもいいけど)に軽減されているのに、「投票」は10のまま。テニスコート予約、書籍購入、マラソン大会エントリー、住民票取り寄せ‥‥あらゆることが便利になっているのに、投票だけ十年一日の方法でやっている。無関心・無責任を非難しているだけでいいのか。多忙、急用、病気、旅行、レジャー、二日酔い、今回は大雪もあった。お年寄りや、小さな子の手を引いたお母さんに、投票のためだけに10分も20分も歩かせている現状は問題なのではないか。 ③投票のハードルを下げ、関心(興味)を高めるための私案。 ・ネット投票を解禁する(端末は役所、病院、図書館、学校、駅などに限定してもかまわない。ネットカフェにも置きましょうか) ・期日前投票の期間と時間を延長する(今回は投票券?の到着が遅かった。なくても投票できるとは知らなかった) ・投票アウトレットを多数設ける(街のそこここにポスト設置するとか) ・1人に10点与えて配分投票できるようにする(嫌なヤツにマイナス点を振ることも認める) ・投票したら年末ジャンボ宝くじをもらえる。バラ、連番、タテヨコは選べる。 ・子どものいる親は子どもの分も代わりに投票できる。父か母かは夫婦間の決定にまかせましょうかね。 ・マスコミの事前予想・世論調査をやめる。結果への興味が高まるのではないか。 ④自民は圧勝したのだろうか?議席減らしてるんですけど。 ⑤選挙特番ではテレビ東京の池上彰氏がいちばんよかった。あそこまで突っ込む人だとは知らなかった。けっこうズバズバ辛辣なものいいで、気の弱い私なんかハラハラしまし(笑)。「安倍にはすぐやめてもらいたい」と言っているみたいなものでした(というのは言い過ぎか) ⑥明けてきょうのNHK「ニュース9」の大越キャスター、ひどすぎ。政治家とジャーナリストのあいだにあってしかるべき緊張感皆無。礼儀やマナーの域を越え、自民・菅氏にほとんど媚を売るようなやりとりに終始していました(というのは言い過ぎか) ⑦テレビ朝日のフィギュアスケート挿入は意味不明。古館氏が気の毒。錦織のグランドスラム決勝ならどうかって?う〜ん…。そんな日に大義なき選挙をやるヤツが悪い!! ⑧共産党に期待する人が多いことはなんとなく感じていたが、実際、そのとおりになった。共産党には今後もがんばってほしい。(名前を変える考えはないですか?ありませんよね。失礼しました) ⑨沖縄の結果がすばらしい!! もうひとつ加えて10個にしたかったけど、ここまでです。
by tennis_passtime
| 2014-12-16 00:19
| ●はみだし日記
|
ファン申請 |
||