カテゴリ
記事ランキング
最近読んだ本
おすすめリンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
|
![]() [写真説明]途中から屋根が開きました。屋根を動かす際、照明を落とすので会場はいったん真っ暗に。屋根が開くにつれて光が差し込んでコートが鮮やかな色で浮かび上がりました。 楽天オープン4日目を観戦してきました。台風18号の影響でJR各線がストップ。大混雑の横浜駅に降り立ったときはどうなることかと思いましたが、東横線とりんかい線のおかげで、有明コロシアムのある国際展示場になんとかたどり着くことができました。途中からは屋根も開きました。全6試合、12時間のロングラン観戦の仲間はT原さん、Benさん、frontaさん、ぴろさん(川越テニス研究所)、Joeさんでした。 いやあ、どのプレーヤーもすごい。私に言わせれば、1球1球がすべて奇跡的ショットです。きっと動体視力がすごいのだろうと思いました。観戦日記代わりに6試合の結果を以下に。 クルム伊達 d ディアス 6-2 6-1 格の違い(年齢の差?)で39歳が15歳を寄せつけず勝利。 ヒューイット d サントロ 3-6 6-3 6-1 あまりにも個性的なサントロのテニスに魅せられました。しかし、試合はヒューイットが気迫の逆転勝ち。 ロジェルバセラン d メルツァー 4-6 6-2 6-3 デルポトロを破った勢いで ロジェルバセランが逆転勝ち。 ツォンガ d ガスケ 4-6 6-2 6-2 ガスケの芸術的ショットで幸せな気持ちに。しかし、強風の影響もあったのでしょうか、2ndセットで崩れてしまいました。。フォアからサーブへと崩れが広がって、最後は切れてしまったようです。 ユーズニー d シモン 7-6(5) 6-7(5) 6-4 ミスの少ない激しいラリーを堪能。シモンはマッチポイントを5〜6本しのいだものの、ついにユーズニーが押し切りました。本日のベストマッチ。 岩渕/鈴木 d ツォンガ/バブリンカ 6-3 4-6 10-8(マッチタイブレーク) パワー対テクニックの戦いとなりましたが、大きな声援に後押しされた日本人ペアがうれしい勝利。 明日(もう今日ですね)の金曜日は仕事。疲労回復に努め、土曜の観戦に備えます。 ●ご用とお急ぎでない方はワンクリックをお願いします。 ![]()
by tennis_passtime
| 2009-10-09 02:06
| ●所長のテニス
|
ファン申請 |
||