カテゴリ
記事ランキング
最近読んだ本
おすすめリンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
|
![]() 投げ上げサーブをする石川佳純選手。人差し指の延長線上、テレビ画面の上端に、N川夫妻と私の姿が映っていますが、わかりませんよねえ……。 GWどまんなかの昨日(5/3)、横浜アリーナで開催されている世界卓球を観戦してきました。福原愛、石川佳純の人気に加え、前日、世界2位を瀬戸際まで追い詰めた新星・松平健太の活躍などもあって、日本卓球界は大いに盛り上がっているらしく、会場は満員の熱気に包まれていました。 朝10時から夜10時まで、我ながらあきれるぶっ続けの12時間観戦。男女単複の準々決勝とミックス・ダブルス決勝の全17試合を観戦し、超人的なプレーの数々に酔いしれました(ダブルス8試合は2面進行のため観戦時間は13試合分)。お代は4000円。 私の隣りには練馬卓球バカのN川夫妻がいて、私のあらゆる質問に的確に答えてくれます。貴賓席で観戦する皇族の気分を味わいました。前売券を買うとき、N川さん(夫)から、「もしかしたら残っている選手が全部中国人ということもあり得ますよ」と脅されていましたが、日本選手6人が4試合に登場し、応援にも熱が入りました(帰化した国から出場している選手も含め、中国人だらけだったことは確かですが)。 ■初観戦の感想 ・卓球は速い。めちゃくちゃ速い。 ・卓球は3次元の空間認識が重要(地下=台の下=からも打てるのでテニスより空間利用が複雑) ・卓球は(意外にも)ボクシングに似ている(静かなジャブの応酬あり、フットワークを使ったヒット&アウェイあり、ガードをおろした激しい打ち合いあり、カウンターパンチの炸裂あり……) ■テニス研究所的卓球トリビア ・プレー中でも観客の座席移動に制限なし。前の方の席で人が動いていてもサーブを打ってプレーが始まる。 ・応援棒(バルーンスティック)を使った応援が行なわれる。 ・観客は圧倒的に卓球経験者が多そう。 ・たくさんのショップが出ていて、多くの観客が買い物もしている(テニスと同じ)。 ・観客の平均年齢はテニスより高い(20歳程度は高そう)。 ・トップランキングの選手でも単複両方に出場している(テニスはあまり出ない)。 ・シングルス上位者同士のペアは、ダブルスでもたいてい強い(テニスはダブルス・スペシャリストが強い)。 ・ラケットに細工する不正行為を防止するため、試合前に審判がラケットをチェックし、試合開始直前に選手に渡す。対戦相手のラケットを互いにチェックさせている試合もあった。ゲーム間の休憩やタイムアウト時の不正行為を防ぐため、選手はラケットを台の上に置くのがルールになっている。 ・ゲーム間のインターバルと作戦のためのタイムアウト(1試合に1回)のとき、選手は立ったまま。 ・両者のポイント合計が6の倍数になるたびにタオルを使える(これをタオリングと言う)(テニスは1ポイントごとに使っている)。 ・打つたびに唸り声を出す選手はいない(乾坤一擲の強打では自然に叫び声が出ることもありますが)。 ・1試合45分で試合スケジュールが組まれている。5/3は13試合で終了予定時刻の遅れは約60分にすぎず、45分はほぼ確立している模様。適度な間隔でゲーム間にCMも挟めるし、テレビ放送向きのコンテンツかもしれません。 ・横から見ると、テレビ放送で縦方向から見るときよりはるかに迫力がある。 ・国際的卓球人気を向上させるためには、中国人だらけという現状はなんとかする必要がある(横浜大会の男女シングルスのメダルはすべて中国人で確定)。 ・中国でいちばん稼げるスポーツは卓球(したがって競技人口も多い)。 ・中国では、トップ選手に次ぐ第2グループの選手については、中国の卓球協会が外国への帰化をアレンジする流れが確立している。 ■印象に残った試合(カッコ内は世界ランキング) ■郭躍(2)/李暁霞(3) d 福原愛(31)/平野(19) 4-0 ちょっと差がありすぎました。仕方ないでしょう。 ■水谷準(22)/岸川聖也(65) d ガオ・ニン(25)/ヤン・ツー(42) 4-2 第6ゲーム、相手リードの9-8からエッジボールの判定をめぐって約10分の中断。天井の大画面に映し出された明らかな映像にもかかわらず日本ペアに不利な判定は覆らず、9-9となるべきところを10-8で試合再開。そこから日本ペアが ■王皓(1) d 吉田海偉(37) 4-1 吉田は善戦しましたが、最後はやることがなくなったという感じでした。 ■張怡寧(1) d 石川佳純(99) 4-1 石川の豊かな才能とセンスを感じました。ロングラリーの応酬が何度もあり見応えがありました。 ■馬琳(2) d 朱世赫(9) 4-2 馬琳の強打に対し、朱世赫がカットで拾いまくりながら突然攻撃に転じる巧みな展開で善戦しました。テレビの縦からの映像では、両者の超人的ショットの凄さはわからないと思いました。 以上、卓球初観戦記でした。 ●ご用とお急ぎでない方は下のアイコンに応援のワンクリックをお願いします。 ![]() ![]()
by tennis_passtime
| 2009-05-04 15:17
| ●スポーツ(テニス以外)
|
ファン申請 |
||